いよいよ2024年も残りわずかとなりましたね。
お休みに入ると、慌てて大掃除をする方も多いと思います。
年神様を迎える準備 大事ですものね(^^)
さて、年神様を迎える準備には以下のような風習があるようです。
1.門松を飾る
門松は年神様が降りてくる目印とされています。
松や竹、梅などで作り、玄関や門の外に設置します。
2.しめ飾りを飾る
家の入口に飾ることで、邪気を払って清らかな場所に年神様を迎えます。
3.鏡餅を供える
鏡餅は年神様の依代として、神様が宿る場所とされています。お供えした後、鏡開きで食べることで神様の力を取り入れるとされています。
4.大掃除
家を清めることで、年神様が気持ちよく訪れることができるようにします。
年越しそばを食べたり、おせち料理を用意することも年神様との関係が深いとされているようです。
昔ながらの風習が薄れつつある現代でも、年神様を迎える準備は多くの家庭で受け継がれていますね。
住んでいる地域の風習もあると思いますが、良い年を迎えられるように、まずは大掃除を張りきりたいと思います。
R6年12月28日(土)~R7年1月8日(水)まで年末年始休業となります。
本年も皆様にはご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
寒い日が続きますが、どうぞご自愛いただき、良いお年をお迎えくださいませ。